資格スクールおすすめ10選!スクールの選び方や役立つ資格も解説

資格 スクール おすすめ

資格取得に向けての勉強を独学でできる自信がない方には、資格スクールがおすすめです。プロの講師の指導を受けられ、資格試験合格に近づくことができます。今回は、おすすめ資格スクールやその選び方、役立つ資格を解説しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

失敗しない資格スクールの選び方

失敗しない資格スクールの選び方

資格スクールは数多くありますので、「どの資格スクールが自分に合っているかわからない…」と悩んでいる方が多いでしょう。十分に検討せずに選んでしまうと、思うような結果が出ないこともあります。

失敗しない資格スクールの選び方として、8つのポイントをおさえていきましょう。

合格率や合格実績をチェック

資格スクールでまずチェックしたいのが合格率や合格実績です。

合格率が高かったり、合格実績が多かったりする資格スクールは、それだけ指導やテキスト、サポートなどが充実していると言えるでしょう。合格できる確率が上がるので、実績豊富な資格スクールを選ぶのがおすすめです。

実績をチェックする上で、「大手なら安心」と慎重に調べずに選ぶのは避けましょう。大手だから実績が充実しているとは限らないので、必ずホームページなどでデータを確認するのがポイントです

講師の質・指導力は高いか

質の高い授業を受けられるかどうかは、講師の質・指導力に影響されます。講師の質・指導力を見極めるためには、講師がどのような条件で採用されているのか、どのような経歴を持っているのかが参考になります

ただ、実際に授業を受けてみないとわからない部分も当然あります。体験入学や無料体験などを行っているならば、お試しで受講してみるのもおすすめの方法です。

どのような教材を使用しているか

講師の質・指導力と合わせて注目したいのが教材・テキストの内容です。

わかりやすさや見やすさももちろん大切ですが、法改正や時事など最新の情報が記載されているかをチェックしましょう。最新の情報が含まれていれば、実際の試験で困ることは少ないはずです。

どのように勉強したいかという目線でも教材を確認しましょう。はじめて勉強する内容で図やカラーでわかりやすく勉強したい、すき間時間に勉強したいなど、レベルやスタイルに合った教材であるかも重要です。

ライフスタイルに合った授業形式を選ぶ

まとまった時間を勉強に当てられる人、仕事の合間に勉強したい人など、ライフスタイルや勉強に使える時間はさまざまでしょう。

資格スクールの授業形式は、主に教室講座、ビデオブース講座、通信講座の3つに分けられます。

教室講座は、スクールに通学して講師から直接指導を受ける一方で、通学できる時間が限られる人にとっては利用しにくいのが難点です。

ビデオブース講座もスクールに通学して行いますが、講師からの指導ではなく、ビデオ収録された授業で勉強に取り組みます。自分でスケジュールを決めて取り組めるので、普段忙しい方も利用しやすいです。

通信講座は、通学することなく、パソコンやスマホで受講できるスタイルとなっています。直接のサポートは受けられないものの、スクールの場所や仕事などに影響されず、資格勉強をはじめられるのがメリットです

トータルでかかる費用を確認

資格勉強を無理なく続けるためには、費用面も重要です。スクールの費用は、月々の支払いまたは一括支払い、別途テキスト費用など、スクールによって設定の仕方が異なります。

月額にすると安く感じることもありますが、合格までにトータルでどのくらいの費用がかかるかを確認しましょう

サポート体制が充実しているか

「勉強しているうちにわからないところが出てきた」、「試験まで日にちがあり、モチベーションが落ちてきた」など、途中で壁にぶつかることもあるはずです。

そのようなときにサポート体制が充実している資格スクールであれば、状況に合わせて手助けしてくれます。

自由に質問できる体制やカウンセリング制度、合格者の体験談、コラムなどサポート体制はスクールによってさまざまです。どのようなサポートを受けたいかを考えて、最適なスクールを選びましょう。

無料の資料請求や体験を活用する

ホームページやブログなどインターネットには多くの情報がありますが、よりリアルな情報を得るために資料請求や無料体験を活用するのも方法のひとつです。

詳しい資料を確認したり、授業を受けてみたりすることで、具体的な内容や自分との相性がわかるでしょう

複数の業者を比較・検討する

同じ資格でも複数のスクールで講座が開講されており、講座内容や講師の質、サポートなどはさまざまです。はじめから1社だけに絞ってしまうと、受講してから相性の悪さに気づき、後悔してしまうことになるかもしれません。

ホームページや資料請求、無料体験などを活用して、複数のスクールを比較・検討して、自分に合ったスクールを選びましょう

資格を取るなら押さえておきたいスクールおすすめ10選

資格を取るなら押さえておきたいスクールおすすめ10選

ここでは、数多くの資格スクールの中から特におすすめしたい10の資格スクールをご紹介します。

資格スクールの特徴をおさえて、利用するスクール選びに役立ててみましょう。

ネバギバ

ネバギバ
・出典:ネバギバ

通信講座は通学する必要がなくはじめやすいものの、続けにくいというデメリットがあり、実際の挫折率も高くなっています。

『ネバギバ』は、合格まで諦めずに続けられるように充実したサポートを行っているスクールです。挫折させないために、資格対策を知り尽くした講師が個別にサポートし、続けられる学習プランを設計します

さらに進捗管理や日頃の相談ができるようにキャリアナビゲーターを設置しており、いつでも相談可能です。

テキストには、資格受験指導歴45年以上、全国100拠点以上での多数の合格者輩出といった実績に基づくノウハウが結集されています。

Web講座でありながら、通学講座に劣らないようにインプット・アウトプット・コミュニケーションの三拍子を重視し、クオリティにこだわっているのも特徴のひとつです。

資格の大原

資格の大原
・出典:資格の大原

『資格の大原』は、一発合格主義を掲げている資格スクールです。最短での合格を実現するために、実績豊富な講師陣が揃っています。分析力や開発力に優れ、最新の試験傾向を細かく分析し、教材やカリキュラム、講義、指導に活かしているのが強みです。

テキストや指導だけでなく、サポート・フォロー体制も充実しています。質問対応や採点・添削、映像・音声フォローなどによって、疑問や悩みを解決したり、復習を手助けしたりするなど、充実のサポート体制で合格まで導いてくれるでしょう

ライフスタイルに合わせて学習スタイルを選べるのも嬉しいポイントです。教室通学や映像通学といった通学講座、Web通信やDVD通信、資料通信といった通信講座がありますので、受講しやすい方法で資格勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。

アガルートアカデミー

アガルートアカデミー
・出典:アガルートアカデミー

『アガルートアカデミー』は、スクール名には「資格の取得を目指す受験生のキャリア、実力、モチベーションが上がる道(ルート)になり、出発点・原点(ROOT)になる」という思いが込められています。

そのような思いを実現するために、オンライン講義の配信をメインとして、各種試験の合格までをサポートしています。

複数の講座を詰め合わせにしたパッケージ講座も多い中、『アガルートアカデミー』は最小限に絞った講座体系、最良のテキスト、使いやすい受講環境という3つによって徹底的に合理化しているのが特徴です

最小限の講義で合格できるカリキュラムを構築し、合格に必要な情報だけが詰まったテキストを使いながら、スマホやパソコン、タブレットなどで好きなタイミング・場所で学習を進められます。効率的に資格取得までたどり着けたい方におすすめの資格スクールです。

資格スクエア

資格スクエア
・出典:資格スクエア

『資格スクエア』では、予備校や通信講座とは異なる、独自のオンライン学習サービスを提供しています。

学習には、クラウド型学習システム「資格スクエアクラウド」を活用しているのが特徴です。合格者、脳科学、学生といった3つのでデータを活用し、学習効率を最適化します。

システム上では、見放題の講義動画やオンラインレジュメ、問題演習機能などを利用でき、資格勉強を強力にアシストしてくれます

その他にも、自学自習・問題演習・助言のサイクルを高速で回す「SQUAREメソッド」や脳科学に基づいて最適な問題を出題する「脳科学ラーニング」などもあり、他社にはない独自の方法で合格まで導いてくれるでしょう。

TAC

TAC
・出典:TAC

TACは40年以上資格勉強をサポートしてきたスクールで、長年のサポートで培った独自の合格メソッドを活用して、毎年多くの受講生の合格を実現しています。

2019年度の受講者数は207,118名で、公認会計士や税理士、公務員などで豊富な合格実績を積み重ねているのが強みです

独自のTACメソッドは、理解して定着させる講義を実施する講師、インプットとアウトプットを効果的に組み合わせたカリキュラム、試験傾向を徹底分析した教材の三位一体で構成されています。

全国に直営校22校、提携校13校が設置されており、すべて駅から近い立地となっているので、通学しやすい環境も魅力のひとつです。

LEC東京リーガルマインド

LEC東京リーガルマインド
・出典:LEC東京リーガルマインド

『LEC東京リーガルマインド』は、国家資格や公的資格、民間資格などの講座を提供する総合資格スクールです。

通信講座や通学講座から学習スタイルを選べることや、Web・音声・スマホ・DVDといった教材のバリエーションなどによって、自分に合ったスタイル・教材で勉強を進められます。

他社と比較して、キャンペーン・プレゼントが充実しているのがポイントです。早得キャンペーンや学生支援特別割引、「資格別 お得な割引eオープン」などが用意されています。

通常よりもお得な料金で資格勉強をはじめられるので、こまめにホームページのキャンペーンをチェックしてみましょう。

STUDYing

STUDYing
・出典:STUDYing

『STUDYing』は、スマホやパソコンでテレビ番組を見るように、気軽に学ぶことができるオンライン講座を提供しているスクールです。

短期合格のための勉強法「スタンディングメソッド」は、短期間で集中的に繰り返す、イメージやストーリーを活用して覚える、得点に結びつくことから勉強するなどの7つの原則を元に開発されています。

『STUDYing』を利用している受講生の学習データも蓄積・活用しており、学習方法や行動などを参考に、教材やシステムの開発に生かしているのも特徴です

効率を重視した講座内容となっているので、すき間時間で資格を取りたい方や仕事・家事などと資格勉強を両立させたい方に向いています。

ユーキャン

ユーキャン
・出典:ユーキャン

資格勉強や通信講座といったら『ユーキャン』を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。CMや新語・流行語大賞など目にする機会の多い資格スクールで、通信講座に特化してさまざまな資格試験の講座を提供しています。

取り扱っている資格試験が多いだけでなく、人気講座ランキングやぴったり講座診断などお役立ちコンテンツも多数配信されており、どの資格を取得しようか悩んでいる方にも心強いです

サポートに充実しており、受講生同士が悩みを相談し合える掲示板「学びオンライン」や質問受付、添削指導などによって、悩みや疑問を寄り添いながら、モチベーションを維持しながら勉強に取り組めるでしょう。

フォーサイト

フォーサイト
・出典:フォーサイト

フォーサイトは、大手通信講座の半額以下に抑えられた利用しやすい価格設定が特徴の資格スクールです。

教室を持たずに通信講座に特化する、一流の講師が必要最低限の数で在籍している、教材制作・講座運用の無駄を省くなどコスト管理を徹底することによって、低価格の講座提供を実現しています

低価格だからといって質が下がるわけではありません。これまでに多くの合格者を輩出してきた一流の講師は、数十人に一人の低い確率の中で選ばれた精鋭です。

質の高い講師が講座内容から教材の執筆までを一貫して行うなど、高いクオリティを保つ工夫をしています。

アイテック

アイテック
・出典:アイテック

アイテックは、IT資格に特化したスクールです。30年以上にわたってIT技術者の育成に携わっているスクールで、ITパスポートや情報セキュリティマネジメント、基本・応用情報技術などの資格取得をサポートしています。

自分に合った資格勉強ができるように、公開講座や通信教育コース、書籍、模擬試験といった4つのスタイルを用意しています。

会員向けサービス「Learnius(ラーニアス)」では、進捗や理解胴、成績表などを確認できるので、スタイルに合わせて学習スケジュールを立てられるのが嬉しいポイントです

自動採点サービスや割引サービス、ブログなどお役立ち情報も幅広く配信しており、試験勉強に役立てることができます。

迷ったらこれ!ビジネスに役立つ資格5選

迷ったらこれ!ビジネスに役立つ資格5選

取得したい資格が決まっている方もいれば、とりあえず何か役立つ資格を取得したいという方もいらっしゃるでしょう。

どの資格を取得しようか迷っている方に向けて、ビジネスに役立つ資格を5つご紹介するので、ぜひ取得を検討してみてくださいね。

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーとは、個人の資産運用を手助けするスペシャリストに認められる資格です。資格を取得すると、個人や家族の収入・支出や保険、税金などを踏まえて、最適なライフプランを提案することができます。

活躍の場は幅広くあり、金融業界や不動産会社、専門会社で働けるだけでなく、フリーランスのファイナンシャルプランナーとして独立することも可能です。お金についての知識を付けられるので、自分の家計にも生かすこともできます。

登録販売者

登録販売者とは、薬局やドラッグストアなどで薬の販売をしたり、薬についての相談に乗ったりする仕事です。

薬局やドラッグストアで取り扱う「第二類医薬品」や「第三類医薬品」を販売するために欠かせない仕事であり、登録販売者の存在は欠かせません。

今後、薬を扱うホームセンターやスーパー、コンビニエンスストアなどが増える可能性もあり、さらに活躍の場が増えるでしょう

宅地建物取引士

宅地建物取引士は宅建士とも言われる資格で、公正な不動産取引に関わる国家資格です。不動産会社には宅地建物取引士を一定数採用しなければならないので、不動産業界や金融業界などへの就職や転職で有利になります

また、自分で住宅を購入するときにも資格が役立ちます。住宅は人生の中でも高価な買い物であり、知識がないと不安に感じることがあるでしょう。

就職や転職に直接必要な資格でなくても、取得しておいて損のない資格です。

簿記検定

簿記検定は、個人や企業、個人事業主などの帳簿を付けるために役立つ資格です。

事業に帳簿や経理は欠かせないものであり、簿記検定を取得していると企業から評価されることが多く、就職や転職などで有利になる場合もあります

簿記検定には、日商簿記、全商簿記、全経簿記といった種類があり、主催している団体や問われる内容が異なるので、学びたい内容に合わせて自分に合った簿記検定取得に向けて勉強をはじめてみましょう。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)は、ワードやエクセル、パワーポイントなどのオフィスソフトのスキルを証明する資格です。

パソコンはほとんどの職場で使われているので、MOS資格を取得していると多くの職場で活躍できるでしょう。

ソフトごとに科目を受験することができるため、ワードやエクセルなど使用する頻度の高いものから資格勉強をはじめるのもおすすめです

自分に合った資格スクールで合格を目指そう

自分に合った資格スクールで合格を目指そう

資格スクールを利用し合格を実現するためには、自分に合ったスクール選びが重要です。実績や講師の質、授業形式、サポート体制などを細かくチェックし、自分の求めるサービスを受けられる資格スクールを選びましょう。

おすすめ資格スクールも参考にして、自分にぴったりのスクールで資格勉強をはじめてみてくださいね。

コロナによってできた時間を資格勉強に!資格勉強をするメリットや成功させるポイントを解説